高校数学ティーチャーKouのブログ

高校数学を基礎の「キ」から学ぼう!

逆関数の存在条件を理解しよう!(Part 1) 〜関数の数学的な定義〜(第28回)

最近お話した高校生が、

こんな発言をしていました。

 

数学は本質から学んだほうがいい (高2)

写像って何ですか?(高3)

 

私も本質から学ぶ方が応用が利いて良い

と思います。しかし、

 

中には本質を躱すほうが理解しやすい

ような題材もあります。

 

疑問 分からない

今回お伝えする写像の定義も、

難しいから高校では教えないこと

 の一つです。

 

なので、今回の内容は難しいです。

 

しかし、

高校生の知識で理解できて、

逆関数を理解できる

 

ので、この記事を書くことに決めました。

 

その前に、覚えておいてほしいこと!

 

・関数は写像の一種

写像には逆写像を定められる

 ことがある

 

それでは、写像にレッツらゴー ♪

 

以下の対応を見てください ↓

 

アメリカ → ワシントン

・日本 → 東京

・イギリス → ロンドン

・中国 → 北京

・フランス → ???

 

???に当てはまる言葉は何でしょう?

パリ 凱旋門 写像

 そう、パリですね。

 

左の国の首都が右側に書かれています。

 

これは、国の集合 =Aから

都市の集合 =Bへの対応

となっていますね。

 

対応のルール =f)は、

国を決めたらその首都を対応

させています。

 

このように、

集合から集合への対応のルールで

一定の規則(後述)を満たすもの

写像と呼んでいます。

写像 定義

 

そして、この対応で、

行く前の集合(上の例だと =A)を始域

行き先の集合(上の例だと =B)を終域

と呼んでいます。

 

始域や終域を"数"に限定した写像

中学や高校で出てくる関数です。

 

じゃあ

集合から集合への対応なら写像になる?

 

というかと言うと、それは違います。

 

こんな風に、始域に

行き先が一つに定まらない要素が一つでもある

場合は、写像とは呼びません ↓

 

・0 → 0

1 → ±1 (アウト)

・2 → 2

・3 → 3

 

また、始域に

行き先がないような要素が一つでもある

場合も、写像とは呼びません ↓

 

・0 → 0

1 →  (アウト)

・2 → 2

・3 → 3

 

このような場合 fを、

単に対応関係と呼びます。

 

つまり、写像とは

 

1. 集合から集合への対応で、

2. 始域のどの要素に対しても

 終域の要素(行き先)が

 ちょうど1つ対応する

 

こんな対応のことです。

 

そして、写像 fに対して、

逆の対応(逆対応)が写像になるとき、

その対応を逆写像と呼び、 f^{-1}

と表します。

逆写像

逆関数は逆写像の関数版です。

 

数IIIで、逆関数が存在しない場合は

その関数の逆対応が写像にならない場合です。

 

逆関数が存在しない関数って?

 

例えば、

実数から実数への関数y= x^2です。

y=x^2 逆関数 

 

この場合、例えば

 yの値4に対して、 xの値は ±2

と、2つ対応するので写像にはなりません。

 

じゃあ実数全体から実数全体への関数 ↓

 

3次関数 逆写像

 

逆関数を持つのか考えてみよう!

 

ただ今(2019年10月20日現在)、
公式LINEにて数学の個別相談を承っています ↓
 
友だち追加
 
・これからの勉強のスケジュールを
 自分で作れないから相談したい
・家で学校の問題集を解いていて、
 解説が分からなかったから聞きたい
・自分のノートの取り方が正しいのか
 (効率的なのか)不安だから聞きたい
 
どんなことでも相談できます!
 
(万が一「役に立たないな」と感じたら
 即ブロックしてもらって大丈夫です)
 
誠心誠意、お答えします!
 

 

次回(第29回)逆関数の存在条件を理解しよう!(Part 2)

〜関数の数学的な定義〜

 

〜あなたにバラ色のキャンパスライフを〜

 

math-steady.hatenablog.com