高校数学ティーチャーKouのブログ

高校数学を基礎の「キ」から学ぼう!

ワーキングメモリは記憶じゃない? 記憶力を鍛えてあなたの勉強時間を半分に!! (後編)~長期記憶とは~ (第9回)

こんにちは

 

前回短期記憶についてお伝えしました。


前回の記事を実践して、あなたの

短期記憶が劇的に向上したとします。

 

 
本番に高得点が取れるでしょうか?

 


実はこれだけでは高得点には結びつきません。

試験当日までに

忘れている可能性が高いからです。


(だから前編・後編と分けたんですね)



覚えたのに忘れたくない!!

 

記憶力にはもう1つ重要な要素があります。



長期記憶です。



短期記憶が1~30分ほどの記憶なのに対して、

長期記憶は数日~数ヶ月は

残っている記憶のことです。



初めから長期記憶だけ紹介すれば良かったじゃん?



そういう訳にもいかないのです。

モノを覚える時は、短期記憶を通してから長期記憶に変わるからです。

f:id:PistolStar:20180608002123j:plain

(本棚にしまう本が、まず必要です)

つまり、長期記憶に落とし込む

(定着させる)為にも

短期記憶を鍛える事が重要なのです。

 

前回はその為の記事でした。


長期記憶を上手く使うにはどうするか。



復習するのです。

f:id:PistolStar:20180608001957p:plain

このブログにしてはなんのひねりもない回答ですよね、すみません笑

復習する頻度とタイミングが重要なのです。



エビングハウス忘却曲線

というものがあります。

f:id:PistolStar:20180608001016g:plain


復習すれば記憶は定着する、という

当然の事をいう説得力として用いられます。


が、実は上の図は間違っています

正しくはこうです↓

f:id:PistolStar:20180608001108p:plain


エビングハウス忘却曲線の正しい解釈は、

学んだ事を数日後にどれだけ覚えているか、

ではなく

忘れた後で再び学び直すのに初めに覚えるのにかかった時間の何%で済むか

という解釈です。

 

なので忘却曲線を使って、

「何日後に記憶はどれだけ残ってる」

という解説をしている記事は、あまり読む意味がありません。

 

(自分が書いている記事の内容を吟味しない、なんて!)



冷静に考えて、何の意味もない数字の羅列を

数ヶ月後に2割も覚えてたら化け物です笑

f:id:PistolStar:20180608001856j:plain


こういった「疑問を持って自分で考える

資質も地頭(主に言語理解)です。



言語理解については以前、お伝えしましたね。

今回は長期記憶についてでしたね。



これは鍛え方というよりも覚えるタイミング

復習するタイミングが重要です。



ズバリ、夜寝る前に覚えるのです!

 

よく言うやつですね笑

覚えた後に別の事をしないでください!

f:id:PistolStar:20180608001534p:plain


記憶が上書きされてしまいます。

人の脳は寝ている間に記憶の整理をする

ので、その過程で

短期記憶を長期記憶に変えるのです。



復習するタイミングは、

1. 学習した日の寝る前
2. 1日後
3.1週間後
4.1ヶ月後

です。1回も復習せずに1ヶ月後に覚え直すと、初めて学んだ時と同じくらいの時間がかかってしまいます。

なので、復習は大事!タイミングも大事です!


今すぐ、今日学んだ事の復習をしましょう!
ノートを見るだけで十分です!

f:id:PistolStar:20180608001743j:plain

ご覧いただき、ありがとうございました。

 

ただ今(2019年10月20日現在)、
公式LINEにて数学の個別相談を承っています ↓
 
友だち追加
 
・これからの勉強のスケジュールを
 自分で作れないから相談したい
・家で学校の問題集を解いていて、
 解説が分からなかったから聞きたい
・自分のノートの取り方が正しいのか
 (効率的なのか)不安だから聞きたい
 
どんなことでも相談できます!
 
(万が一「役に立たないな」と感じたら
 即ブロックしてもらって大丈夫です)
 
誠心誠意、お答えします!
 

 

次回(第10回):2度寝は体にいい!? 効率の良い睡眠であなたの脳は2倍は働く!

~睡眠リズムの調整~



~あなたにバラ色のキャンパスライフを~