高校数学ティーチャーKouのブログ

高校数学を基礎の「キ」から学ぼう!

「計算力」は基礎の基礎! 応用問題はまだやるな! 〜数学に必須の計算力をつける方法〜 (第19回)

こんにちは
 
 
 
あなたは自分が計算力があると思いますか?
 
計算力と聞いて一番に思い浮かぶのは微積分でしょう。

f:id:PistolStar:20180717135832j:plain

 
この分野は公式が多く、多くの受験生が混乱します。

 

 
が、実は微積分などの難しい単元の前に
計算力不足の要因がある事が殆どです。
 
 
 
それに気付かず先の問題ばかり解いていると、
計算力は一向に付きません
二次試験の前にセンターで失敗しますし、
その学力で二次試験を受けても落ちます

f:id:PistolStar:20180702002324p:plain

 
 
一方で基礎を固めてから微積分に移ると
理解が早いのです。感覚的に理解して
(慣れて)いるからなんですね。

f:id:PistolStar:20180717140034j:plain

 
 
Q:具体的にどの辺りからやるの?
 
 
 
A:因数分解からです
(個人差はあります)
 
 
 
はい、あの超基礎の因数分解です。
 
X²+3X+2=(X+2)(X+1)等の、
 
無理数が出てこない
中3レベルからやってください。
 
 
 
何故そこまで戻るのか↓
 
計算力不足の主な原因は数と式指数法則
にあります。簡単な計算で肩慣らしをして、
息をするように計算ができて初めて、
難しい単元の事を考えられます。

f:id:PistolStar:20180717140209j:plain

(いきなり投げても肩を壊すので、肩慣らしをしましょう)
 
 
「解の公式の導出」や「3次方程式の解と係数の関係」
までは楽勝になる程、すぐにレベルアップできます。
 

f:id:PistolStar:20180717140553j:plain

 
 
計算は「慣れ」です。
 
が、効率的に慣れてください。
 
計算に限らず、慣れることで新しい考え
(発展問題など)に集中できるようになるので、
肩慣らしが必要なのです。
 
 
ただ計算をする、それも簡単な計算だけ
応用問題まで一気に解けるようになります。
 
圧倒的にレベルアップして、
志望校に余裕で合格しましょう!
 
 
 
それでは軽く練習しましょう!
 
・X²+4X+3=
・X²+4X+4=
・X²+6X+8=
・2X²+5X+2=
・9X²+6X+1=
・X²-6aX+9a²=
・abX²+(bc-ad)X-cd=
 
・899を素因数分解せよ
 (ヒント:899=900-1)

f:id:PistolStar:20180717140815j:plain

 
 
前回の答え:PはQの必要十分条件
 
「会員制クラブに入る(Q)には会員からの招待(P)が必要」
なので、QならばP(PはQの必要条件
 
「会員からの招待(P)があればクラブに入れる(Q)」
なので、PならばQ(QはPの必要条件=PはQの十分条件
 
合わせると「PはQの必要十分条件

f:id:PistolStar:20180717140848j:plain

 
 
ご覧いただき、ありがとうございました。
 
 
ただ今(2019年10月20日現在)、
公式LINEにて数学の個別相談を承っています ↓
 
友だち追加
 
・これからの勉強のスケジュールを
 自分で作れないから相談したい
・家で学校の問題集を解いていて、
 解説が分からなかったから聞きたい
・自分のノートの取り方が正しいのか
 (効率的なのか)不安だから聞きたい
 
どんなことでも相談できます!
 
(万が一「役に立たないな」と感じたら
 即ブロックしてもらって大丈夫です)
 
誠心誠意、お答えします!
 
 
次回(第20回):数A最難関の条件付き確率、コツを掴めば一気に伸びる! 〜直感的に解く方法〜
 
 
 
〜あなたにバラ色のキャンパスライフを〜